人気ブログランキング | 話題のタグを見る

EcoBalls

お久しぶりですこんにちは。
"たくさんのありがとうを君に・・・"改め、
"Never Know"のKanaです。^^

今日は、自分のブログでも紹介したんですが、
環境に優しい便利グッズをご紹介します♪

********************************************

実はちょっと前から友人達が使ってて
気になっていた商品を購入してみました。

EcoBalls_a0066920_3285446.jpg


EcoBallsと言うのですが、プラスチックのボールの中に
セラミックの小石がいっぱい入っていて、
このボールを洗濯機の中に入れるだけで、
洗剤も柔軟材もいらない!というもの。

ホームページの謳い文句はこちら。

One set of Eco Balls lasts for 1,000 washes
3つセットで使うんですが、この一セットで1000回の洗濯が出来ます。
ちなみにボックスには、中身が少なくなって来た時に追加できる
追加用小石も3パック入ってます。

Softens clothes without needing fabric conditioner
柔軟材なしでもふっくら柔らか!
経済的だし、硬水でも効果を発揮するそうです。

Lower wash temperatures
EcoBallsは30℃で使用するので、
電気代も節約。お水も節約。

Shorter wash time
quick washプログラムで使用するので、時間もお金も節約。

Hypoallergenic
アレルギーとなる刺激剤が使われていないので、
赤ちゃんや子供の服にも安心。

Environmentally friendly
環境に優しい、化学物質非配合。

Antibacterial
抗菌作用あり。大腸菌&黄色ブドウ球菌をやっつけます。

Kind to your clothes
洋服にも優しく、色落ちしたり、
衣類にダメージを与えません。


なんだか組織の回し者のようになって来ました。(笑)

とりあえず使ってみた感想は、
ちゃんと洗濯した匂いがすると言うこと、
白が綺麗に出ている(気がする)と言ったところでしょうか。
生地もしわしわしません。

とりあえずこれ一つで
洗剤も柔軟材もいらないと言うのは
環境に優しいと言う点では間違いなし。
何よりも、一セットで1000回ですから、
週に2回回したとして、

10年使えます

これは大きいんじゃないでしょうか?^^

日本でもいろいろでているみたいですね。

Posted by Kana
# by ecoblog | 2007-05-23 03:37 | 環境保護

廃油でアロマキャンドル

明けましておめでとうございます。
更新がなかなか滞っていますが今年もぼちぼちやって参りますのでよろしくお願い致します。

料理で使ったあとの油、みなさんはどう処理されていますか?

あたしは大体新聞に吸わせて捨てています。
日本では油を固める粉を使ってゼリー状に固めてすてていました。

でもなんかこれもったいない。
いい使い道はないかと検索していたら、
あたしの好きなキャンドルが廃油から作れるという情報が。


早速材料を揃えて作ってみました。
そして出来上がったのがコチラ。
廃油でアロマキャンドル_a0066920_1233261.jpg


手前右の黒い物体は、小さい松ぼっくりのような実。(?)
一番下に並べるつもりでしたが、どうしても浮いて来てしまい、失敗しました。
それ以外はいい感じに仕上がったと思います。


作り方

廃油==400cc
固めるテンプル等の油を固める粉==36g
好きな色のクレヨン==適量
好きな匂いのアロマオイル==適量
牛乳パック==1個
たこ糸==1本
割り箸==1膳

料理用でないお鍋に廃油を入れ、火にかけます。
80度になったら好きな色のクレヨンを入れて割り箸で混ぜて溶かします。
クレヨンは入れる量に寄って色の濃さが変わります。
ご自身の好きな色に調節して下さい。あたしは赤を入れました。

全部溶けたら火を止めて油を固める粉を入れてまた混ぜます。
アロマオイルを数滴入れます。
わたしは20滴ほど入れました。入れすぎないようにして下さい。

固まり始めるとすぐ固まってしまうので、
牛乳パックに入れても大丈夫そうな温度になったら入れて下さい。

たこ糸を上から割り箸にはさんで真ん中に来るように垂らしてあとは待つだけ。

量が多いので固まるのに時間がかかります。

油の量が少なくてもできますので、
油を固める粉を油の量にあわせて計算して作ってみて下さいね。


余談ですし、あたしの思い込みかもしれませんが、
アメリカ人はなーにも考えずに油を流しに捨てているような気がするなあ。

普通に購入したキャンドルはもったいなくてなかなか使えなかったりするけど、
これならがんがん使える。

お風呂に常備しておいて、長風呂のあたしが入ってる間中電気を消してキャンドルでロマンチックに。

テレビも電気を消してキャンドルの灯りだけで見れる。

停電がたまにあるので部屋のあちこちに置いておけば怖くない。(ライターをよく探し回るけど^^;)


LUVでした。
# by ecoblog | 2007-01-11 12:51 | ごみとリサイクル

タスマニア森林破壊と野生動物~日本紙原料供給地の現状~


  はじめまして。大阪茨木市在住のtomoと言います。
  
  今回は、大阪で行われたRAN(Rainforest Action Network 本部はサンフランシスコ)
という環境NGOのセミナーに参加しました。タスマニアの森林破壊の現状についてお伝えします。

  現在タスマニアでは、年間平均1万5千ha(一日あたり野球場約40個分!!!!)の天然林において、「皆伐」が行われています。


  ①天然林の皆伐 → ②火炎弾で土地を焼く → ③植林 → ④2次林の伐採

  
  この伐採は特に樹高の高いユーカリ群落において行われているそうです。

 皆伐のあとは、火炎弾で他の競合雑草を焼き、ユーカリだけを育てるために土地を焼き、そのあとで、種を植え育てます。 そして、新芽を好む野生動物を猛毒化合物「1080」を混入した毒えさ(毒ニンジン)をまいて、無差別に駆除しているのです。

 この毒ニンジンの標的になっている野生動物は、ワラビーやフクロキツネなどですが、もちろんそれらの捕食者である動物達も同様に毒殺されているのが現状です。

 
 伐採された木の90%は木材チップになるとされており、これらの少なくとも約8割が日本に向けて輸出されています。もちろん買っているのは日本の製紙会社です。

 いかに私達日本人がタスマニアの森林破壊に大きく影響を及ぼしているかがわかります。RANは、そのような製紙会社に対して、さまざまな働きかけをしているそうです。タスマニアでも市民による天然林伐採反対運動が行われています。

 
 一日に野球場40個分の面積の森林が北海道よりも小さなタスマニア島で行われているなんて、本当に衝撃的でした。わたしたちができることから行動していきましょう。

 
 
 参考HP: http://treesnotgunns.org/jp/

 http://treesnotgunns.org/jp/get_involved/
  


  
# by ecoblog | 2006-11-08 23:00 | 環境破壊

ハロウィンの後

アメリカで広まったお祭り、ハロウィン。

おばけカボチャのランタンは有名ですね。

アメリカでは10月に入ると、スーパーマーケットにはオレンジのカボチャが所狭しと並べられます。いったい何件の家庭がこのかぼちゃを買って行くのでしょう。

わたしも去年、かぼちゃを買ってランタンを作りました。

てっぺんを丸く切り抜いて開け、そこから手を入れて種と柔らかい部分をくり抜きます。
キレイにくり抜いたらナイフで顔を作って中にキャンドルを入れて出来上がり。

そしてアメリカ中の家に飾られます。


で、その後は?


もちろん、生ものなので、数日経つと腐ってしまうのです。
去年はふにゃふにゃになった時に捨ててしまいました。


ハロウィンが終わると、こんなカボチャが何トンも埋め立て地に運ばれます。

そんなカボチャを引き取ってコンポストにしてくれるのが近所のスーパー WHOLE FOODS。
今日たまたまそこでランチをしていたら小さな看板があり、この事実を知りました。
11月1日、2日限定で、しかもうちの近所の支店限定でしたがスーパー主導でコンポストをしてくれるなんて少し驚きでした。
さすがWHOLE FOODSです。

来年はまたおばけカボチャを作ってコンポストしようっと。
# by ecoblog | 2006-11-03 16:15 | ごみとリサイクル

イギリスでも袋持参がさかんに!

こんにちは。しらたまです。

以前、アイルランドでのレジ袋について書いたことがありますが
私がよくおじゃまするブログ
Strawberry and Vanilla Cream
のSaoriさんがこんなエコ記事がUPされていました。

気軽にエコ生活

イギリスではいままで、スーパーのレジ袋は無料でした。
Saoriさんはアイリッシュと結婚され、イギリスにお住まいなので
以前からアイルランドのマイバッグを愛用されていたとか。

マイバッグ以外にも洗剤のことなどが書かれています。
子供のことを考えた結果、自然とエコにつながった。
これって当たり前のようで、なるほど!なことですよね。

これからも、何気ないことをちゃんと考えてみようと思いました。
# by ecoblog | 2006-09-27 21:29 | できることをやってみよう